- Q1
「ツカエル会計」を複数のパソコンで使用することができますか?
- A1
- Q2
ダウンロード版とパッケージ版に違いはありますか?
- A2
ダウンロード版はオプション機能を含め、全ての機能をご利用いただくためには、インターネット環境がないとご利用いただけません。
また、製品の利用には12ヶ月ごとに基本使用サービスの更新が必要です。
パッケージ版は使用期限なく製品をご利用いただけますが、オプション機能やバージョンアップの対応につきましては、基本使用サービス・オプション機能無償期間の6ヶ月を過ぎた後、お申し込みがない場合、サービスは一旦終了となります。
- Q3
インターネット環境がないと「ツカエル会計」パッケージ版を使用することができないのですか?
- A3
パッケージ版はインターネット環境がなくても製品自体はご利用いただけますが、「基本使用サービス」としてご提供するサポート・サービス(法令改正に対応した製品のバージョンアップなど)をご利用いただくことができません。
また、製品のヘルプやQ&Aなどもご参照いただくことができません。
- Q4
お店で購入するより、ダウンロード購入の方が安いのはどうしてですか?
- A4
ダウンロード版製品は、製品の価格ではなくプログラム利用料となるため、価格が違います。
製品を利用するためには、12ヶ月ごとに基本使用サービスの更新が必要となります。
【ツカエル会計 19】
パッケージ版 メーカー希望小売価格 22,000円+消費税
ダウンロード版 販売価格 15,000円+消費税
- Q5
「ツカエル会計」・「ツカエル青色申告」・「ツカエル現金・預金出納帳」を同じパソコンにインストールすることはできますか?
- A5
「ツカエル会計」・「ツカエル青色申告」・「ツカエル現金・預金出納帳」は一部機能が重複しているため、同じパソコンにインストールすることはできません。
製品を入れ替える場合は、事前にインストールされている製品をアンインストールしてください。
※プログラムをアンインストールしても、入力したデータは削除されません。
- Q6
体験版で作成したデータは、製品購入後もそのまま利用できますか?
- A6
体験版で作成したデータは、製品購入後もそのまま利用できます。
体験版プログラムをアンインストール後、製品版をインストールし、「ツカエル会計」を起動すると体験版で作成したデータが開きますので入力済みのデータをそのままご利用いただけます。
※「ツカエル青色申告 フリー版」「ツカエル現金・預金出納帳 体験版」で作成したデータもご利用いただけます。
- Q7
基本使用サービス料を支払わないと製品が使えなくなるのですか?
- A7
ダウンロード版は基本使用サービス料を支払わないとご利用いただけません。
パッケージ版は基本使用サービス料を支払わなくても、製品の基本機能はご利用いただけます。
オプション機能をご利用いただく場合、基本使用サービスとオプション機能の更新が必要です。更新いただかなかった場合、オプション機能は利用できなくなります。
- Q8
基本使用サービスとは?
- A8
基本使用サービスとは、ビズソフト株式会社が製品をご購入いただいたお客様に提供するサービスの総称です。
【基本使用サービス】
・法令改正時の対応プログラムご提供、並びに後継製品発売に伴う最新版への無料バージョンアップ※1
・サポートセンターへのお問い合わせ(導入や使い方などに関する質問を電話並びにWebでお受けします)※2
・オプション機能(部門管理/集計表/予算管理/キャッシュ・フロー計算書)の利用申込み権(別途有料)※1※3※4
・追加ライセンスの利用申込み権(別途有料、+4ライセンスまで)※1※3※4
・マイページでのデータ保存・共有機能の利用権
・あんしんデータお預かりサービス
※1 インターネット経由のダウンロード提供になります。
※2 ダウンロード版はWebからのお問い合わせのみとなります。
※3 基本使用サービス期間に応じて利用申込みができます。
※4 ダウンロード版は非対応です。
ダウンロード版は製品ご購入から12ヶ月間、パッケージ版では製品のインストール、またはユーザー登録日から6ヶ月間、基本使用サービスおよびオプション機能の無償期間となります。
パッケージ版はユーザー登録をしていただくことで、基本使用サービスをご利用いただけます。
無償期間終了後、更新される場合は有料となります。
詳しくは、
コチラをご覧ください。
- Q9
基本使用サービスの無償期間はいつからいつまでですか?
- A9
ダウンロード版は製品ご購入の翌月1日から12ヶ月間が無償期間です。
パッケージ版は製品のインストール、またはユーザー登録日から6ヶ月間となります。
製品をインストールしても、ユーザー登録いただけない場合は、基本使用サービスをご利用いただけません。
製品インストール後は、なるべくお早めにユーザー登録を行ってください。
- Q10
製品はどこで購入できますか?
- A10
- Q11
何ライセンスまで追加購入できますか?
- A11
「ツカエル会計」1製品につき、4ライセンスまで追加購入できます。
※ダウンロード版は追加ライセンスのサービスはご利用いただけません。利用したいライセンス分、製品をご購入ください。
- Q12
ダウンロードで購入した場合、製品は何度でもダウンロードできるのですか?
- A12
お客様専用ページ(マイページ)より、何度でもダウンロードしていただけます。
マイページの詳細は
コチラをご覧ください。
- Q13
個人事業主用のデータを作成できますか?
- A13
「ツカエル会計」では、個人事業主用のデータファイルを作成できます。
個人用のデータファイルを作成した場合、作成したデータの種類によって一般用の青色申告決算書、不動産用の青色申告決算書、農業用の青色申告決算書を
作成できます。
所得税青色申告決算書のOCR用紙に直接印刷することも可能です。
- Q14
確定申告書を作成できますか?
- A14
所得税確定申告書B表の作成に対応しています。
所得税確定申告書の作成機能は、その年の改正・申告にあわせて1月下旬頃にバージョンアップでご提供しております。
※製品のバージョンアップには、基本使用サービスが有効である必要があります。
- Q15
他社メーカーの会計ソフトを利用していますが、データを「ツカエル会計」に取り込むことはできますか?
- A15
「ツカエル会計」には仕訳データを読み込む機能があります。
他社メーカーの会計ソフトで入力した仕訳データを、CSVに書き出し、「ツカエル会計」で取り込み可能な形式に修正していただくことで取り込むことができます。
残高など、仕訳以外のデータは取り込めませんので「ツカエル会計」で設定していただく必要があります。
また弥生会計(弥生会計 06 以降)、やよいの青色申告、勘定奉行2000太鼓判(個人編)(Ver1.04以降)からのデータ変換ができる「かんたん乗り換えツール」をご用意。
ユーザー登録後に、マイページからダウンロード可能です。
- Q16
「ツカエル会計」で法人税の申告書を作成できますか?
- A16
「ツカエル会計」では、法人税の申告書を作成することはできません。
- Q17
「ツカエル経理」または「ツカエル見積・納品・請求書 匠」「ツカエル見積・納品・請求書」で入力した取引は取り込めますか?
- A17
「ツカエル経理」または「ツカエル見積・納品・請求書」「ツカエル見積・納品・請求書 匠」で入力した取引は、「ツカエル会計」で取り込むことができます。
- Q18
「ツカエル会計」は特殊法人(公益、NPO、宗教、LLPなど)でも使えますか?
- A18
決算書や試算表の表示が対応していないので使えません。
- Q19
複数の事業所のデータを作成することはできますか?
- A19
作成できます。
作成できる事業所データの数に制限はありません。